129: 選曲してください
低音域でビブラートをうまくつける秘訣はありますか?
132: 選曲してください
ビブラートをマスターするには、演歌を沢山聞く事が大事
133: 選曲してください
演歌聴きまくったらこぶしになっちまう
134: 選曲してください
ビブラートしようとしてコブシになることよくある
違いがイマイチわからない
違いがイマイチわからない
135: 選曲してください
>>134
喉仏上下に動かしながらゆっくりかかるのがこぶし
豊かな響きの発声してビブラートが勝手にかかることはあってもこぶしが勝手にかかることはない
喉仏上下に動かしながらゆっくりかかるのがこぶし
豊かな響きの発声してビブラートが勝手にかかることはあってもこぶしが勝手にかかることはない
137: 選曲してください
しかしこぶしがゆっくりした振幅の大きいビブラートのことっていう誤解はまだ蔓延してるのか。
こぶしは漢字で書くと「小節」で、演歌の世界でも本来ビブラートのこっちゃないよ。
装飾音譜とかに近い、楽譜に現れない小さな節回しのこと。メリスマとかああいう。
バロックのチェンバロとかが楽譜通りに演奏しないのとも似てる。
こぶしは漢字で書くと「小節」で、演歌の世界でも本来ビブラートのこっちゃないよ。
装飾音譜とかに近い、楽譜に現れない小さな節回しのこと。メリスマとかああいう。
バロックのチェンバロとかが楽譜通りに演奏しないのとも似てる。
138: 選曲してください
こぶしってポップスで言うしゃくり上げの大袈裟なやつかと思ってたわ。
139: 選曲してください
それ「唸り」じゃね?
140: 選曲してください
一瞬の音程の上下がコブシでしょ
141: 選曲してください
音大の講師はビブラートができなかった日本人が代用として考えたやり方といってたわ
昔は海外からはこぶしは気持ち悪いビブラートと言われて不評だったとか
本当かは知らんけど
昔は海外からはこぶしは気持ち悪いビブラートと言われて不評だったとか
本当かは知らんけど
142: 選曲してください
>>141
昔っていつ頃の時代?
明治とか? 江戸時代は鎖国してたし
昔っていつ頃の時代?
明治とか? 江戸時代は鎖国してたし
144: 選曲してください
>>142
いつかは知らんけどそこまで昔ではないかと
大正~昭和あたりじゃね?
いつかは知らんけどそこまで昔ではないかと
大正~昭和あたりじゃね?
143: 選曲してください
長唄とか聞けば小節がなんなのか大体一発で理解できるんだけどな
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1415573814/